海岸沖から上がる花火が大迫力で美しいことから、来場者数が年々増えてきている「逗子海岸花火大」2019。今年は例年とは異なり、9月に開催予定です!
海岸沿いの広い範囲で、花火を鑑賞することができますが、その中でもやはりベストポジションが良いという方、ゆったりとした空間で鑑賞したいという方それぞれに、穴場スポットや場所取りの時間など、たくさんの情報をご紹介します!
※交通規制情報を追記しました!
・場所:神奈川県逗子市新宿2丁目地先 逗子海岸一帯
・打上数:7000発(過去実績)
・例年の人出:約10万人
目次(↓クリックで好きなところから読めます)
逗子海岸花火大会の穴場スポットと場所取りの時間は?
逗子海岸花火大会は海岸沖から花火が打ち上げられるため、視界を遮るものがなく、海岸沿いの広い範囲で花火の鑑賞を楽しめます。
とは言っても、やはり一番の鑑賞スポットは海岸の真ん中辺りです!
当日の昼頃から、海岸の真ん中の場所取りが始まります。その他の場所は、16時頃から場所取りを始める方が多いです。
鑑賞場所にこだわらないのであれば、花火大会が始まってからでも場所を確保することができますが、逗子海岸花火大会は近年、知名度が上がって来場者数が増えつつあるので、事前の場所取りをおすすめします!
また、注意しておきたいのが風向きです。海岸沿いですので、海風が強いことがあります。花火の燃えカスが飛んでくることもありますので、場所取りをする際には、風向きも考慮する方が良いかと思います。
逗子海岸花火大会には有料席があり、トイレも用意されているので、ゆったりと絶好のポジションで花火を鑑賞することができますが、花火大会の会場以外で、無料でゆったりと花火を鑑賞したい方向けに、穴場スポットをご紹介します!
※国道134号線沿いにお店がたくさんあるので、そちらもおすすです。いくつかご紹介しますね!
葉山マリーナ
逗子駅から出ている京急バス「葉山マリーナ」駅から徒歩約1分。
葉山マリーナは逗子海岸の南に位置し、花火大会の会場から比較的近いのですが、人が少ないので、ゆっくりと花火を鑑賞することができます。
披露山公園
逗子駅から出ている京急バス「披露山入口」駅から徒歩約15分。
披露山公園は高台に位置するので、花火を遮るものがなく、綺麗に花火の写真を撮ることができますよ!(一部下に上がる花火は視界を遮ることもあるそうです。)
昨日の鎌倉の花火、披露山公園に見に行った!
花火が開いた瞬間に色が変わるのが特徴的だった!(1,2枚目) pic.twitter.com/JzBWHPhZhJ— ろんぐびーち (@129Nghm) July 10, 2019
大崎公園
逗子駅から出ている京急バス「披露山入口」駅から徒歩約20分。
大崎公園も高台に位置するので、花火全体を鑑賞することができるスポットです。しかし、場所によっては木々が視界を邪魔してしまうところもあります。
神奈川県 逗子市 大崎公園(2017/7/19, 19:40)
鎌倉花火大会は,由比ケ浜などの海岸で観覧するように,花火が打ち上げられる。そのため,複数の花火が横並びで打ち上げられたとき,江ノ島や逗子マリーナを見渡す,この場所から撮影すると,構図のバランスが悪くなってしまう。 pic.twitter.com/j8HcvD1OXa
— ひとみちゃん (@ELSS107) July 21, 2017
リビエラ逗子マリーナ
逗子駅から出ている京急バス「リビエラ逗子マリーナ前」駅から徒歩約1分。
リビエラ逗子マリーナは総合リゾート施設です。海外リゾートのような雰囲気を味わいながら、施設内のレストランで食事ができますよ。
この投稿をInstagramで見る
シーサイドイタリアン カンティーナ
海に面したイタリアン。とても開放的で気持ち良いレストランです。テラス席もあるので花火鑑賞には最適ですよ!
【シーサイドイタリアンカンティーナ】
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿1丁目3−15
ステーキ宮 逗子店
こちらも先ほどのカンティーナのすぐ近く。海沿いにあります。窓が見える席は多くありませんが・・・運がよければ見れるかも!?
【ステーキ宮 逗子店】
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿1-3-35
※その他にも、国道134号線沿いにお店がたくさんあるので、そちらで花火を鑑賞することができます。食事しながら花火も楽しめるって最高ですよね!トイレもありますしね。ただ、花火が見える窓際の席は人気です。予約ができるお店もありますので、一度問い合わせてみてくださいね♪
逗子海岸花火大会の屋台情報!
逗子海岸花火大会は、過去は5月中旬から7月中旬の平日、今年2019年は9月開催、と花火大会には季節が少し遅いことや、あまり知られていないということもあり、屋台の出店数は少ないです。
そのため、飲み物や食べ物は、事前に購入しておいた方が良いかと思います。
逗子駅付近には、コンビニやスーパーやファーストフード店があります。また、会場内にはトイレが10ヶ所と少ないので、買い出しついでにトイレに寄っておくと安心です!
また、逗子駅からの花火大会の会場までの道沿いにある商店街には、花火大会当日、湘南ならではの食べ物を販売しているお店が多いので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
最寄駅やアクセス方法&交通規制
打ち上げ場所は、逗子海岸沖ですので、海岸沿いの広い範囲で花火を鑑賞できます!
最寄駅とアクセス方法
■電車でのアクセス:
・JR横須賀線「逗子」駅から徒歩約10分
・京浜急行電鉄逗子線「新逗子」駅から徒歩約10分
■お車でのアクセス:
横浜横須賀道路逗子ICから約5.4Km約13分
■駐車場:
国道134号線沿いに、NTTル・パルク第1駐車場、逗子海岸駐車場などの大きな駐車場があります。
その他、横須賀線逗子駅から逗子海岸までの間に、いくつか有料駐車場がありますが、収容台数が少ないのですぐに満車になります。
2018年に開催された逗子海岸花火大会では、新宿会館隣の空き地や渚マリーナの横が、臨時駐輪場となっていましたが今年は未定です。
また、会場の近くの「逗子海岸ロードオアシス駐車場」は、当日17:00 から翌日4:00まで駐車禁止となっていましたのでご注意ください!
交通規制について
今年2019年の交通規制が公開されています。去年のように国道134号線やその周辺が交通規制で通行止めになりますのでご注意ください!
周辺の駐車場などご利用の方は、規制時間の間は出庫できない駐車場がありますので、よくご確認のうえご利用なさることをおすすめします。
規制時間は主に18:00〜22:00で、規制場所によって時間帯が異なりますので以下の地図でご確認くださいね!
まとめ
逗子海岸花火大会の花火は、打ち上げ数約7000発の内、約5000発がラスト20分のグランドフィナーレで打ち上げられます。ラストの連続花火は、とても綺麗で見ものですよ!
開催日が9月というのも、気候的に過ごしやすく夏の終わりの思い出に最高ですね。是非、今回ご紹介した穴場スポットやベストポジションで花火鑑賞を満喫してくださいね。